リノベーションで暑さ・寒さを解決

お気軽にお問い合わせください お見積り依頼・ご相談はこちら  webからのお問い合わせは 365日 24時間受付
blog

リノベーションで暑さ・寒さを解決

  • リフォームコラム
リノベーションで暑さ・寒さを解決

近年の猛暑により、住宅の暑さ対策が重要視されています。

特に築年数が経過した住宅は断熱性能が低く、夏場の室内温度が高くなりがちです。

こちらの記事では、夏も冬も快適に過ごせる住環境を実現するリノベーションのポイントをご紹介します。


暑さ・寒さの原因

暑さ・寒さの原因

熱は常に温度の高い方から低い方へ移動しようとするため、夏は外部の熱が室内へ、冬は室内の熱が外部へ移動することで、室温が外気温に近づきやすくなります。

特に古い家が現代の住宅に比べて、暑くて寒いと感じやすいのには、いくつかの明確な理由があります。

古い家の暑さ・寒さの主な理由

断熱性能の低さ

昔の住宅は断熱材がそもそも入っていなかったり入っていても現代の住宅に比べて量が非常に少なかったり、性能が低いものが使われていることが多いです。

そのため、屋根や壁を通して外部の熱がダイレクトに室内に伝わりやすくなります。

また、長年の間に断熱材が劣化し、本来の性能を発揮できなくなっている場合があります。

遮熱対策の不足

遮熱塗料や遮熱シートなど、太陽光の熱を反射する対策が一般的ではなかったため、屋根や外壁が太陽光を吸収しやすく、熱がこもりやすいです。

隙間の多さ(気密性の低さ)

木造住宅の場合、木材の収縮や歪みによって壁や窓、ドアなどに隙間ができやすいです。

現代の住宅に比べて、隙間を埋めるための施工精度が低い場合があります。

これらの隙間から外気が容易に侵入し、室内の空気が出ていきやすくなります。

窓の断熱性能の低さ

窓の断熱性能の低さ

ほとんどの古い家では、一枚ガラスの窓が使われています。

単板ガラスは断熱性能が非常に低く、夏は熱が侵入しやすく、冬は熱が逃げやすいです。

築年数のある家によく使われるアルミサッシは熱伝導率が高いため、窓全体として断熱性能が低くなります。

このように、古い家は現代の住宅に比べて、断熱性能、遮熱対策、気密性が低いことが、夏に暑く、冬に寒い大きな原因となっています。

リノベーションによってこれらの点を改善することで、快適な住環境を実現することができます。


リノベーションのポイント

断熱性能の向上

断熱性能の向上

屋根や外装は室内の温度に大きく影響する部分ですので、効果的な対策を講じることで、夏場の暑さをかなり軽減できる可能性があります。

屋根や外壁、床下の断熱強化は効果的です。断熱材の追加や交換により、外部からの熱の侵入を防ぎます。

また、窓の断熱性能を高めることで、室内の温度上昇を抑えることができます。

屋根・外壁の断熱・遮熱

屋根・外壁の断熱・遮熱

屋根や外壁は、直射日光を受けやすく、熱の侵入経路となります。

必要に応じて高性能な断熱材に交換したり、追加したりすることで、屋根から伝わる熱気を大幅にカットできます。

断熱材には、グラスウール、ロックウール、セルロースファイバーなど、様々な種類があります。住宅の状況や予算にあった断熱材を施工しましょう。

また、屋根の表面に遮熱効果のある塗料を塗ることで、太陽光の反射率を高め、屋根材自体の温度上昇を抑えることができます。

窓の断熱

窓の断熱

窓からの熱の侵入を防ぐために、 Low-Eガラスや複層ガラスなど、断熱性能の高い窓に交換することで、窓から侵入する熱気を大幅に減らすことができます。

現在の窓の内側にもう一つ窓を設置することで、断熱効果を高めることもできます。

内窓を設置する際は、樹脂サッシを使うケースが多いです。

樹脂はアルミに比べて熱伝導率が非常に低いため、外部の冷気や熱気を室内に伝えにくく、室内の熱を外部に逃がしにくい性質があります。

その差はアルミの約1/1000とも言われています。サッシ自体が外気温の影響を受けにくくなり、室内の温度を安定させることができます。

通風・換気の改善

通風・換気の改善

自然な風の流れを取り入れることで、室内の温度を下げることができます。

窓の配置への工夫や換気扇の設置で、効率的な通風を実現しましょう。

浴室やトイレ・キッチンなど、湿気や臭気がこもりやすい場所には、適切な換気扇を設置することが重要です。

24時間換気システムを導入することで、常に室内の空気を清潔に保つことができます。

既存の住宅に後付けすることも可能です。


リノベーション費用の目安

屋根・天井の断熱改修

屋根・天井の断熱改修

屋根裏断熱材敷き込み・増し吹き

屋根裏に断熱材(グラスウール、ロックウールなど)を敷き込んだり、吹き付けたりします。

比較的費用を抑えられますが、屋根裏の状況によっては作業が難しい場合があります。

費用は20万円~80万円程度(住宅の広さ、断熱材の種類、厚みによる)です。

屋根断熱(構造用合板下への断熱材設置)

屋根材を剥がして断熱材を設置するため、大掛かりな工事になりますが、断熱効果は高いです。

50万円~200万円程度(屋根の形状、面積、断熱材の種類による)が相場です。

天井断熱材敷き込み・増し吹き

天井裏に断熱材を敷き込んだり吹き付けたりします。

20万円~80万円程度(住宅の広さ、断熱材の種類、厚みによる)の費用がかかります。

窓の断熱改修

窓の断熱改修

内窓(二重窓)設置

現在の窓の内側にもう一つ窓を設置します。既存の窓の種類に関わらず設置でき、比較的費用を抑えられます。

費用は1箇所あたり 5万円~20万円程度(窓のサイズ、性能による)が目安です。

窓交換(樹脂サッシ+高断熱ガラス)

既存の窓を高性能な樹脂サッシとLow-E複層ガラスなどに交換します。

断熱効果は非常に高いですが、費用も比較的高くなります。

1箇所あたり 15万円~50万円程度(窓のサイズ、性能、工事内容による)が相場です。

ガラス交換(複層ガラス・Low-Eガラス)

既存のサッシをそのまま利用し、ガラスのみを高断熱なものに交換します。サッシの状態によっては難しい場合もあります。

費用は1箇所あたり 5万円~20万円程度(ガラスの種類、サイズによる)です。

換気システムの導入・改善

換気システムの導入・改善

24時間換気システム設置

室内の空気を常に換気し、湿度や温度のムラを軽減します。

20万円~50万円程度(システムの種類、設置工事費による)かかります。

熱交換型換気システム設置

室内の汚れた空気を排出し、新鮮な外気を取り込む際に、熱エネルギーを交換する機能を持った換気システムです。

高気密住宅と組み合わせることで効果を発揮します。

費用の目安は50万円~150万円程度(システムの種類、設置工事費による)です。



住宅の暑さ対策は、快適な暮らしを実現するために重要

住宅の暑さ対策は、快適な暮らしを実現するために重要です。

特に築年数が経過した家では、断熱性能が低く、夏場に室内が暑くなりがちです。

リノベーションを通じて、断熱性能を向上させることで、暑さも寒さも効果的に和らげることができます。

窓の断熱改修や通風・換気の改善も効果的な対策です。エアコンの使用を抑え、光熱費の削減にもつながります。

窓の断熱改修や通風・換気の改善も効果的

また、これらの対策は、快適な住環境を提供するだけでなく、環境にも優しい選択です。

リノベーションの費用は施工内容によって異なりますが、長期的なコスト削減を考えると、価値のある投資と言えるでしょう。

リノベーションを検討される際は、専門家に相談し、自分の家に最適なプランを見つけることをお勧めします。

当社は、豊富なリノベーション・リフォーム実績をもとに、お客様一人ひとりに合った提案を行っています。

ホームページには施工事例を多数掲載していますので、こちらもご覧ください。


   
リノベーションで暑さ・寒さを解決